皆さん、手帳はお使いですか?
デジタル管理が便利ではありますが、私は現在iphoneと3冊の手帳を併用して毎日の充実感を味わっています。
今回は、私が現在毎日愛用している相棒3冊の手帳とノートのご紹介です。

その時々で、使いたい手帳・ノートが変わるから
今はこれって感じだよ。





一つずつ紹介していくね。
トラベラーズノート レギュラーサイズ(持ち歩き)


入れているリフィルはマンスリー、無軸、クラフトファイルの3つ。
目的:予定管理
最初に予定管理でマンスリーリフィル。


コロナの影響でキャンセルになったり延期になったりするので書き換えがしやすいグーグルカレンダーが便利。
急遽予定を口頭で言われた時、手帳は常に持っているわけではなくiphoneはポケットに入れているのですぐに入力しやすいです。
だけど、グーグルカレンダーに入力した後に、同じ内容をトラベラーズノートに書いているのか。
その理由はただ一つ
あの時何してたかな?
と手帳を広げて見返したいからです。



手間と思うのか楽しめるのかだね。
グーグルカレンダーで事足りてるので、続くかなくなったページもありますが今は快適に書けています。



使っているノートや手帳を途中挫折は、手帳好きさんあるあるだよね。
次は、マンスリーの後ろに入れているのは無軸リフィル。


これもiphoneのメモ帳と併用していますが
あれ?なんだったかなとメモした事を探すときにiphoneよりノートから探す方がやりやすかったのでトラベラーズノートで雑記的に使っています。(メモ帳代わり)
最後がクラフトファイルに、子供達の直近行事のプリントとシールを。


デコの能力はあまり無いので、シールは自分が楽しめるように持ち歩いています。
365デイズノート A5サイズ




目的:日記兼なんでもノート
手帳沼に入って3年ほどになりますが、今まで綴じノートは使ってきませんでした。
理由は単純で、レザー用品が好きだから。



システム手帳、綴じノートどちらが良いのかって記事も今後書いていくね。
毎日の楽しみの一つに、手帳関連のYOUTUBE動画を見ることですが
そこで見つけた動画の中で紹介されていたノートを使ってみたいと思ったのがきっかけです。



コメントは残した事ないですが、大好きなチャンネルの一つせいかつ編集チャンネルのはるなさん。
はるなさんの、365デイズノート愛が伝わっている動画です。
絵がとても上手で同じようには書けませんが、私はシールを貼って楽しんでいます。


実際に使った感想としては、とにかく紙質が最高です。



紙質の好みは人それぞれなので、私はロフトで確認して購入したよ。
沖縄は東急ハンズには取り扱いがなかったので遠くの方は電話確認した方がいいかも。
カラーとサイズも選べます。


画像引用:ニトムズ公式ページ
まだ使い始めて間もないですが、とにかく紙質が大好きなので
1冊使い切る事ができたら、テンションが上がるようなノートカバーをお迎えしたいなあ。と思っています。
この動画で使用されているノートブックカバーが可愛すぎて欲しいけどソールドアウトなんですよね。


画像引用:コツコツ文具店
是非再販してほしい所です。
アシュフォード エレン A5サイズ






目的:ブログ管理、アイデア帳、マネー管理
このシステム手帳は特別な思い入れがあります。
手帳沼に入り始めの頃、東急ハンズの手帳コーナーをパトロールするのが好きでした。
その頃は手帳にあまり詳しくなく色々な手帳を見て回っている時に、この手帳だけ鍵付きのガラス棚にディスプレイされており33000円と書いてあるのを見て
こんな高級手帳、誰が買うんだよ
とスルーしていました。
だけど、レザーの虎模様の美しさで気になってしまい値段の横に書いてあった手帳名を調べると【アシュフォード30周年記念モデル】で今は販売されていないとても貴重な物だと。



いや、高すぎるよ。
流石に3万オーバーの手帳を買う勇気もなく、その頃バイブルサイズから始めていたのでA5サイズの手帳は自分には大きいんじゃないかと懸念もあり
東急ハンズに行くたびに売れてないかな・売れてませんようにと願いながら通う事2年。
その2年間、全てのサイズのシステム手帳やノートを使いまくって自分に一番しっくりくるのがA5サイズでした。
なので、365デイズノートもA5手帳で運用しています。
A5が自分に合うと分かりながらも高すぎる手帳には手が出ませんでしたが、ある日ふと



ガラス越しでいつも見つめてるだけだから、店員さんに出してもらって直接触ってみようかな。
そんな気持ちになったので、ハンズに行き店員さんに解錠してもらい実物を手に取らせてもらいました。
見つめていたままの印象で持ってみると軽いし、リングは好みの15㎜。
開いて中をみると、なんと!


は、は、は、半額!?
ちょっと、冷静に。
半額でも高いですよ。もちろん。
だけど2年間通い続けて悩みに悩んで3万オーバーと思っていた、少しずつこの子を迎えるために貯めていた小銭貯金が15000円貯まっているではありませんか。
開いてみないと分からないという意地悪なディスプレイでしたが、これは買うしかない!とお迎えいたしました。
やっと片思いが叶った感じです。
という事でどうでも良いお迎えヒストリーでしたが、エレンさんの中身も少しずつ変えていって今は
マンスリーでブログをいつ何を書いたか
方眼リフィルでブログのアイデアと家計管理をしています。



とにかくこの子は可愛い。
以上、現在使用している手帳達のご紹介でした。
ぜひ参考になれば幸いです。