2020年7月よりレジ袋が有料化し、皆さん必ずエコバックはカバンに入れてますか?
エコバックはコンビニ用の小さい物から、まとめ買い用の大きいものまでサイズも様々。
またデザインも豊富で、サブバックとしても使えるお洒落な商品も沢山ありますよね。
[st-kaiwa1]エコバックは可愛いものがあると、ついつい手にしがち。[/st-kaiwa1]
常に持っている鞄が比較的大きいのであれば、エコバックの大きさも気にしなくていいんですが
キナコは小さい鞄が大好きなので、手持ちのエコバックが嵩張って困っていました。
そこで
- 小さい鞄に入れても嵩張らない物
- エコバックと付属袋が一体化している物
- (主婦なので)容量がしっかり入るもの
この条件で探していたら、ピッタリな物を見つけました。
今はほぼこれしか使っていないというぐらい愛用しているのがNANOBAGです。
推しポイント
手のひらサイズ、小さいバックでも場所を取らない
キナコは車移動なので、バックは二つ持ち。
常に持ち歩くミニバックにNANOBAGに必ず入れています。
[st-kaiwa1]財布より小さいのが写真でわかりますか?[/st-kaiwa1]
畳んだら小さくても、実際使う時に容量が入らなければ困りますよね。
それではこちらもお気に入りのBAGGUのエコバックとサイズ感を比べてみます。
畳んだ状態
広げた状態
大きさは、BAGGUが一回り大きいです。
[st-kaiwa1]まとめ買いする時は、BAGGUの方が容量入るよ。[/st-kaiwa1]
日常使いでスーパーで買い物する時は、NANOBAGの通常サイズの方が使い勝手が良いです。
NANOBAGを畳む時は
①広げて横からクルクル丸めて
②端っこまで丸めたら
③半分に折って
④折った所をまたクルクル丸めて付属袋に入れたらOK
インスタでも良く見かけるBAGGUは、本当にデザインが可愛くて大好きなんですが
付属袋がエコバックにくっ付いていないので
取り出しにもたもたしてしまうし、付属袋がたまに行方不明になるんですよね。
だけど、BAGGUは可愛いのでもう一つのバックに入れて、まとめ買いの時に使えるようにしています。
NANOBAGは
- 軽量
- コンパクト
- 丈夫
が売りのエコバックです。
キナコが持っているものは柄物ですが、シンプルな無地もありサイズも選べます。
[st-kaiwa1]お気に入りすぎて無地を追加購入検討してるよ。[/st-kaiwa1]
とにかく小さくて容量があるエコバックが欲しい方、サイトを覗いてみてくださいね!